最新のお知らせ
2016.11.26 肢体障害 脊髄小脳変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/無職
傷病名
脊髄小脳変性症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約159万円
相談時の状況
目まいや耳鳴りが続き当初は内科を受診していたが、足元がふらつき、歩行中につまづいたりすることが多くなってきたそうです。父親が同病であり自身も検査を行ったところ脊髄小脳変性症と診断されました。
次第に症状は悪化し外出時には杖を使わな
続きを読む >>
2016.11.26 脳血管障害 脳梗塞、ワレンベルグ症候群で障害基礎年金2級を審査請求で受給できたケース
脳出血・脳梗塞で障害年金申請をお考えの方へ
下記をクリックすると、脳出血・脳梗塞での障害年金受給について、より詳しく知ることができます。
▶脳出血・脳梗塞で障害年金を申請したい方へ
相談者
女性(40代)/専業主婦
傷病名
脳梗塞、ワレンベルグ症候群
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約99万円
続きを読む >>
2016.11.26 精神疾患 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
女性(30代)/無職
傷病名
統合失調症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
1年6ヶ月分の遡及額
約187万円
決定した年金額
約125万円
相談時の状況
一人暮らしをしていた頃から幻覚・幻聴の症状が現われ、近所とのトラブルが続き就労も困難となり退職、実家へ戻り両親の介助のもと
通院を続けていました。自
続きを読む >>
2016.11.26 肢体障害 変形性膝関節症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/無職
傷病名
変形性膝関節症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額
約160万円
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
先天性の股関節脱臼の症状がありましたが幼少時に完治、その後症状はなかったのですが、
40代の頃より膝などの関節の痛みが起こるようになり、
続きを読む >>
2016.11.26 がん 直腸癌で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/会社員
傷病名
直腸癌
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
支給月から更新月までの総支給額
約300万円
決定した年金額
約140万円
相談時の状況
勤務先での健康診断によりがんの疑いを指摘され、受診したところ、直腸癌との診断を受けその後人工膀胱・人工肛門手術を行い、抗がん剤治療により休職中のところ、ご主人よりご相談をいただきました。
依頼
続きを読む >>
2016.11.26 精神疾患 うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/無職
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
支給月から更新月までの総支給額
約390万円
決定した年金額
約130万円
相談時の状況
会社員時代に発症、初めのうちは仕事にも支障はなかったが、家庭の問題や職場の配置転換などでストレスを抱えるようになり症状が悪化、3年前に退職して以
続きを読む >>
2016.11.26 精神疾患 躁うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/主婦
傷病名
躁うつ病
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
5年遡及額
約450万円
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
子育てや家族関係の悩みから10年前に発症し、治療を続けておられました。
うつ状態が悪化すると家事等も行えず、自傷行為等の危険もあり入退院を繰り返している状況で障害
続きを読む >>
2016.11.26 脳血管障害 脳出血で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/無職
傷病名
脳出血
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額
約160万円
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
脳出血を発症し自宅から救急搬送され、温存処置にて治癒したが左半身に後遺症が残り、現在は生活動作のリハビリ等を続けている中で障害年金の存在を知り、相
続きを読む >>
2016.11.26 脳血管障害 高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/無職
傷病名
高次脳機能障害
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額
約180万円
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
脳腫瘍発症後、放射線治療や抗がん剤治療を続けておられましたが、次第に記憶力の低下がみられるようになり、高次脳機能障害と診断されていました。
次第に家事等もこなせなくなり、ご主人はじめ家族
続きを読む >>