ソーシャルワーカーの方へ
当センターは障害年金の業務に特化しており、これまで多くの皆様のサポートをしてきました。
業務を通じて得た多くのノウハウ・経験は医療ソーシャルワーカーの皆様の日常のご相談活動に必ずやお役に立てると考えております。電話・メールによるご質問・ご相談に無料で対応しております。どうぞお気軽にお問合せください。
また、最近では病院内での相談会なども行っております。
障害年金をもらいたいご相談者様に対して、少しでも受給の可能性を上げるためにも、お気軽にご相談下さい。
相談会などのサポートも無料で行っています。その点もご心配なさらずにご相談いただければと思います。
お電話はこちらから 052-740-6601(受付時間 9:00~20:00)
24時間対応メール相談はこちらから >>メールフォーム
愛知障害年金相談センターでのサポート業務の範囲
一言で申し上げると、患者様の受給判断から年金の受給までの全てです。
具体的には以下になります。
患者様への無料相談
患者様のご状況をお聞きし、障害年金の受給可否判断を行います。その他にも、患者様の疑問にお答えします。
年金履歴のチェック
年金の専門家として年金加入履歴の無料チェックを行います。
初診日証明のサポート
専門家として蓄積してきたノウハウを使い、初診日証明の取得サポートを行います。
診断書の作成依頼
医師に現在の状況を十分に確認してもらい、診断書の作成を依頼します。
病歴就労状況等申立書の作成
発病から初診日までの経過、現在までの受診状況および、就労状況等について記載
裁定請求書の作成、提出
請求者の氏名や住所、配偶者や子などのデータ、その他請求にあたっての基本事項を記入。必要書類をそろえて最低請求書を社会保険事務所(又は市町村役場)に提出
相談の流れ
まずはお電話かメールでご相談のご予約をしてください。
お電話はこちらから 052-740-6601(受付時間:平日9:00~20:00)
24時間対応メールお問い合わせはこちらから
当事務所は、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお応えさせていただきます。
特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して丁寧にアドバイス・代行申請させていただきます。
障害年金にお悩みの方、申請されたいと思われている方は是非お電話にて無料相談会についてお問合せ下さい。
※お電話でご予約いただく際に、「住所」「氏名」「電話番号」「初診日」「加入年金制度」「傷病について」など、お聞きする場合がありますのでご了承ください。
①ヒアリングをしっかりとさせていただきます。
お客様のご都合の良い時間を選んで頂き、日程調整をさせていただきます。
無料相談では、当事務所の障害年金相談員がお客様のお話を約30分~1時間かけて、しっかりとお伺いさせていただきます。
②障害年金のアドバイスをさせていただきます。
障害年金については、申請書の書き方一つでもらえる受給額が大きく変わったり、もらえなかったりするケースが多くあります。
当事務所のスタッフが丁寧に対応させていただきます。
是非、お電話にてお気軽にご予約ください ⇒ 052-740-6601
また、メールでも随時ご予約をお受けしております →メールフォーム(24時間対応)