最新のお知らせ
2020.2.5 心疾患 拡張型心筋症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/会社員
傷病名
拡張型心筋症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約136万円
相談時の状況
二度のうっ血性心不全を発症するも、その後は仕事にも復帰し、日常生活にも支障なく過ごしていました。二度目の治療終了からおよそ5年後、下半身の浮腫みを自覚するようになり、次第に範囲が広がっていったた
続きを読む >>
2020.2.5 肢体障害 右変形性膝関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/会社員
傷病名
右変形性膝関節症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
出生時に股関節の脱臼が判明し、コルセットで矯正。以降、日常生活やスポーツ、就業時にも一切支障はありませんでしたが、3年ほど前より違和感を覚え病院を受診すると、右変形性膝関節症と診断されました。
続きを読む >>
2020.2.5 視覚障害 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/無職
傷病名
網膜色素変性症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約152万円
相談時の状況
健康診断で視力の低下を指摘され、夜盲などの自覚症状もあったことから受診。服薬を続けるも症状は徐々に悪化し、運転業務にも支障をきたすようになり退職に至ったことで障害年金の存在を知り、ご相談いただき
続きを読む >>
2020.2.5 腎疾患 【人工透析】慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース/男性(50代)/会社員
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
慢性腎不全
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約130万円
相談時の状況
週3日、一日5時間の透析治療を行いながら仕事も続けていましたが、立ち仕事が多く、帰宅後や休日も疲労が蓄積し、外出できない状態が続いていました。障害年金制度を知り、自分も該当するのではと思ったが、手
続きを読む >>
2020.2.5 肢体障害 頸椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/専業主婦
傷病名
頸椎後縦靭帯骨化症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
15年前より手足のしびれがあったが、精神疾患にて通院していたため精神疾患による身体症状と言われ、治療を行わずにいたそうです。しかし次第に首から背中への痛みも顕著になり、立つことも困難となっ
続きを読む >>
2018.3.13 精神疾患 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(20代)/無職
傷病名
広汎性発達障害
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
学生時代から友人との人間関係で悩むことが多く、頭痛や腹痛といった身体症状もあり断続的に受診していたそうです。大学卒業後のアルバイト先でも孤立しがちで気分も落ち込み、精神科へ再度通院、広汎性発達障害
続きを読む >>
2018.3.13 精神疾患 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(20代)/無職
傷病名
統合失調症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約390万円
相談時の状況
高校2年時に幻聴症状が現れ、家族の抑えもきかない状態だったため精神科へ入院、その後も精神治療を続けながら短大を卒業し就職しましたが、幻聴や妄想症状が悪化させすぐに退職。
就労支援施設に通いながらも
続きを読む >>
2018.3.13 精神疾患 広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/無職
傷病名
広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
工場に勤務していた20代半ば頃から強迫性障害の症状が出現し、仕事に集中することができなくなり退職、引きこもりの状態になってしまった状況を心配した家族に連れられ受診することになっ
続きを読む >>
2018.3.13 脳血管障害 小脳梗塞で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/無職
傷病名
小脳梗塞
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約222万円
相談時の状況
8年前に小脳梗塞発症も後遺症はほとんどなく、1ヶ月の入院の後仕事にも復帰できていましたが2年前に再発、右半身麻痺により日常生活は要介助、仕事は退職せざるをえなくなり、間もなく障害認定日を迎える状況で奥
続きを読む >>