最新のお知らせ
2020.9.4 腎疾患 慢性腎不全(人工透析)で障害厚生年金2級を受給できたケース/男性(50代)/会社員
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
慢性腎不全
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約130万円
相談時の状況
週3日、一日5時間の透析治療を行いながら仕事も続けていましたが、立ち仕事が多く、帰宅後や休日は疲労が蓄積し、外出はもちろん家事も満足にできない状態が続いていました。将来的に就労できる時間が短くなる
続きを読む >>
2020.9.2 後縦靭帯骨化症・黄色靱帯骨化症 頸椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/専業主婦
傷病名
頸椎後縦靭帯骨化症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
15年前より手足のしびれがあったが、精神疾患にて通院していたため精神疾患による身体症状と言われ、治療を行わずにいたそうです。しかし次第に首から背中への痛みも顕著になり、立つことも困難となっ
続きを読む >>
2020.6.17 難病 線維筋痛症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(40代)/無職
傷病名
線維筋痛症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
3年前から障害基礎年金2級を受給していましたが、更新時に支給停止となってしまいました。
症状はむしろ悪化していた状況で、停止になってしまった原因が分からず戸惑っていたところ、審査請求ができないかとご
続きを読む >>
2020.6.17 精神疾患 うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/無職
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約130万円
相談時の状況
5年ほど前から激しい被害妄想により職場で暴力沙汰を起こしたり、強い疲労感から仕事も休みがちになり退職。アルバイトを探しても長続きせず、症状を悪化させ引きこもりの状態になっていたところ、お母様よりご相談を
続きを読む >>
2020.6.17 心疾患 完全房室ブロックで障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
女性(30代)/会社員
傷病名
完全房室ブロック
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
5年前の健康診断で心電図に異常があったものの、経過観察ということで受診には至らなかったそうです。。その後も「経過観察」や「異常なし」のくり返しの判定が続き、自覚症状もなく仕事にも支障はありませ
続きを読む >>
2020.6.17 視覚障害 両黄斑ジストロフィーで障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
両黄斑ジストロフィー
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約177万円
相談時の状況
20年程前に初めて自覚症状があり受診されたそうですが、特に治療法もなく、数年に1度の検査受診を続けている状態でした。症状は緩やかに進行しており、目の前まで近づかなければ人の顔も認識できな
続きを読む >>
2020.6.17 聴覚障害 両高度難聴で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(40代)/無職
傷病名
両高度難聴
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
10年以上前に上咽頭がんが判明し、抗がん剤と放射線治療を行った影響で聴力が低下するようになったそうです。2年程前に風邪をひいた後、極端に両耳が聴こえづらくなっていることを受診時に相談、検査により両耳高
続きを読む >>
2020.6.17 脳血管障害 脳性麻痺で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/会社員
傷病名
脳性麻痺
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
出生後すぐに心機能に異常が見つかり、手術。以降、経過観察を続ける中で、起立歩行ができない等の発育の遅れが見られ、検査により脳性麻痺であることが判明。バランスを崩しやすく転倒の危険もあるため、ご両親は養
続きを読む >>
2020.6.17 脳血管障害 脳梗塞で障害厚生年金1級を受給できたケース
相談者
男性(60代)/会社員
傷病名
脳梗塞
決定した年金種類と等級
障害厚生年金1級
決定した年金額
約210万円
相談時の状況
設計職に従事していましたが勤務を終え、帰宅後テレビを観ていたところ意識を失い救急搬送されました。術後2日後に意識は戻るも、左半身は全く力が入らない状態。入院によりリハビリ治療を行うも、高次脳機能障害に
続きを読む >>