最新のお知らせ
2021.1.30 精神疾患 うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/会社員
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約192万円
相談時の状況
10年前に発症。休職や復職、転職を繰り返しながら治療を行うも症状は改善せず、抑うつ気分や食欲不振、不眠などの症状が慢性的に続いていました。 家族のために一日も早く社会復帰しなければと思い、週1、2日の
続きを読む >>
2021.1.26 がん 肝細胞癌で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/無職
傷病名
肝細胞癌
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約227万円
相談時の状況
10年ほどB型肝炎の治療を行っていましたが、2年前の血液検査にて数値の異常があり、精密検査の結果、肝細胞癌と診断され、手術により肝臓一部切除、肝動脈塞栓手術を行い以降抗がん剤治療を続けていました。
続きを読む >>
2021.1.22 精神疾患 うつ病・自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(20代)/学生
傷病名
うつ病・自閉スペクトラム症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
幼い頃より対人緊張や対人不安があり、不登校や大学中退を乗り越えながら就職するも、就職先での対人関係の悩みから1ヶ月で休職、復職できないまま退職となり、通い出した就労支援施設にて障害年金
続きを読む >>
2021.1.18 精神疾患 広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/無職
傷病名
広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
幼少期から人と話すのが苦手で、小学生になるとイジメの対象になることが多かったとのことです。専門学校中退後に就職するも、忘れ物の確認や、鍵かけの確認を過度に行うことにより遅刻が増
続きを読む >>
2021.1.14 精神疾患 双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/無職
傷病名
双極性障害
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
中学生の頃に発症し、治療を続けるも改善せず。イライラ感や抑うつ気分、腹痛などの身体症状も強く現れていたとのこと。
大学卒業後の就職活動も上手くいかず、症状はますます不安定に。大学卒業後も就職できず、
続きを読む >>
2021.1.10 肢体障害 頚椎症性脊髄症で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
頚椎症性脊髄症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約100万円
相談時の状況
右手の人差し指のしびれと腫れの症状があり受診。レントゲンとMRI検査の結果で、頸椎圧迫による神経の損傷と指摘され、頚椎症性脊髄症と診断された。長年の運転作業等の蓄積によるもので、症状が比較的に
続きを読む >>
2021.1.6 精神疾患 うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/無職
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
夫婦間のトラブルにより発症。離婚後、息子さんとお父様に支えながら治療を行ってきたそうですが、医師から入院をすすめられるほどに悪化するも経済的事情から入院はできず、通院加療を続けていたそうです。お父様からの
続きを読む >>
2021.1.2 脳血管障害 脳出血で障害厚生年金1級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/専業主婦
傷病名
脳出血
決定した年金種類と等級
障害厚生年金1級
決定した年金額
約97万円
相談時の状況
自宅で突然意識を失い、救急搬送。脳出血が判明し、保存治療にて回復を待つも、右半身に麻痺が残存。入院によりリハビリ治療を行うも、右上半身はほとんど動かすことができなかった。退院後、週3回の通院により
続きを読む >>
2020.12.29 心疾患 慢性心不全、慢性呼吸不全、狭心症、虚血性心疾患、慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/会社員
傷病名
慢性心不全、慢性呼吸不全、狭心症、虚血性心疾患、慢性腎不全
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約150万円
遡求決定した年金額
約290万円
相談時の状況
20代の頃、勤務先の健康診断で糖尿病を指摘され、以降、通院と食事療法を続けていた。次第にのどの渇
続きを読む >>