脳出血で障害基礎年金1級を受給できたケース
| 相談者 | 無職・女性(30代) | 
|---|---|
| 傷病名 | 脳出血 | 
| 決定した年金種類と等級 | 障害基礎年金1級 | 
| 支給月から更新月までの総支給額 | 約300万円 | 
| 決定した年金額 | 約120万円 | 
相談時の状況
自宅にて意識を失い救急搬送、脳出血と診断され術後左半身麻痺により生活動作に多くの障害が残りました。インターネットから障害年金を知り、ご相談をいただきました。
依頼から請求までのサポート
左半身麻痺による動作制限は多く回復期リハビリも満足に行うことができず症状固定の診断を受けていたためすぐに手続きをすすめ、ご家族の協力もあり迅速に提出まで進めることができました。
結果
障害基礎年金1級の受給が決定しました。
生まれたばかりのお子様の世話にも家族のサポートが必要で、抱っこすることもできない辛さがあり、将来的にパートを始めることもできないといった精神的不安を障害年金を受給することにより軽くすることができたと思います。
執筆者情報
					 
						
															久保社会保険労務士事務所
																						社会保険労務士
																						久保 将之
														
																	
						
					
										保有資格
										社会保険労務士・簿記2級
									
																									
										一言
										障害年金は制度自体が複雑で分かりにくいというところから、請求者が多大な苦労をしてしまうということがあります。 私は障害年金の専門家として、各傷病ごとの診断書の記載内容のポイント、効果的な申立書の作成をサポートします。
									
															 
		

