名古屋を中心に愛知県全域で障害年金の申請をサポート!
運営:久保社会保険労務士事務所名古屋の栄駅12番出口から徒歩3分
初回相談 0
メール問い合わせはこちら
052-740-6601
受付時間 月~土 9:00~19:00
メール LINE

小脳梗塞で年金の種類2級を受給できたケース

相談者 男性(40代)/無職
傷病名 網膜色素変性症
決定した年金種類と等級 年金の種類2級
決定した年金額 約220万円

相談時の状況

強い目まい、吐き気も伴い立っていることができなくなり受診したところ、小脳梗塞、椎骨動脈狭窄が判明し、即入院となり保存治療、リハビリ訓練を行いました。退院後、身体的に大きな後遺症もなくすぐ職場にも復帰、以後2ヶ月に1回の経過観察の受診、投薬治療を続けていましたが、3年後に再発。開頭減圧術後は右半身を動かすことはほぼ困難な状態、筋力が低下しないよう訓練しているものの、体幹失調により家庭内でも歩行することは困難、杖または歩行車の使用が必須、階段の上り下りは手すりに両手でつかまり何とか行う状態で、外出時には車いすを使用。仕事は休職期間満了で退職となり、障害年金の対象になるのではと知った奥様からご相談いただきました。

依頼から請求までのサポート

面談にてこれまでの経過や現状をヒアリング、書類取得や作成、提出まで全般的にサポートさせていただきました。

結果

障害厚生年金2級の受給が決定。 経済不安が解消できたことで、今後のリハビリにもさらに前向きに取り組めると喜んでいただけました。

執筆者情報
執筆者画像
久保社会保険労務士事務所 社会保険労務士 久保 将之
保有資格 社会保険労務士・簿記2級
一言 障害年金は制度自体が複雑で分かりにくいというところから、請求者が多大な苦労をしてしまうということがあります。 私は障害年金の専門家として、各傷病ごとの診断書の記載内容のポイント、効果的な申立書の作成をサポートします。
本件に関する無料相談はこちら