最新のお知らせ
2017.1.23 精神疾患 うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
男性(30代)/会社員
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
職場の異動や残業などから不眠が起きるようになり受診したそうです。以後休職と復職をくり返し、3度目の休職中に障害年金の存在を知りご相談いただきました。
依頼から請求までのサポート
一人暮らしでしたが
続きを読む >>
2017.1.22 精神疾患 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(20代)/無職
傷病名
統合失調症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約78万円
遡求決定した額
約270万円
相談時の状況
中学生の頃に発症し不登校、卒業後も自閉的な生活で幻聴や幻覚から暴れてしまうことがあり、家族が請求手続きを行いましたが不支給決定
続きを読む >>
2017.1.21 肢体障害 多系統萎縮症で障害基礎年金1級を受給できたケース
相談者
女性(60代)/無職
傷病名
多系統萎縮症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金1級
決定した年金額
約97万円
相談時の状況
5年ほど前から歩行中につまづきやすくなった、階段の上り下りで足が上がりにくくなったのを自覚し受診したところ発覚したそうです。 相談時はほぼ寝たきりの状態で、ご主人・娘さんよりご相談いただきました。
続きを読む >>
2017.1.20 心疾患 突発性拡張型心筋症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/会社員
傷病名
突発性拡張型心筋症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約170万円
相談時の状況
20年以上前の会社の健康診断がきっかけで病状が発覚、服薬治療により勤務も継続できていましたが、動悸や息切れなどの症状が悪化し長時間の勤務が困難となり、入退院を繰り返している状況で相
続きを読む >>
2017.1.19 精神疾患 うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
女性(20代)/無職
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約119万円
相談時の状況
以前に請求サポートさせていただいた方よりご紹介いただきました。 3年前に抑うつ症状により受診したことがありましたが、家族の反対もあり継続的な受診ができていなかったそうです。半年ほど前から知人のサポートに
続きを読む >>
2017.1.18 精神疾患 【うつ病(精神)で障害基礎年金2級】パート休職中で受給できたケース
相談者
女性(30代)/パート勤務
傷病名
うつ病
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約122万円
相談時の状況
6年程前より不眠や胃痛などの症状が現れ受診、仕事や子育てのストレスも加わり抑うつ症状を悪化させていったそうです。正社員からパート勤務に切り替えても症状は改善せず、休職していたところ相談をいただきま
続きを読む >>
2017.1.17 脳血管障害 左視床出血で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
左視床出血
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約180万円
相談時の状況
左視床出血を発症後右半身に後遺症が残り、 装具を使わなければ歩行することができず、右手もほとんど使うことができない状況でした。間もなく発症から1年半を経過する頃に奥様からご相談をいただきました。
続きを読む >>
2017.1.16 視覚障害 両眼網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/会社員
傷病名
両眼網膜色素変性症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約120万円
相談時の状況
視力の低下、夜の車の運転が見づらくなっていたことから受診、網膜色素変性症と診断され通院していましたが症状は徐々に進行、視野狭窄が著しく介護職を続けていくことは困難となり、受給することはでき
続きを読む >>
2017.1.15 精神疾患 躁うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
女性(40代)/パート勤務
傷病名
躁うつ病
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
2年程前から仕事に集中することができず、意欲の低下や気分の高揚が起きるようになったそうです。退職後、負担を減らしパート勤務にしましたが、症状の悪化が顕著になりご相談いただきました。
依頼から請求
続きを読む >>