身体障害
線維筋痛症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(40代)/専業主婦
傷病名
線維筋痛症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
自身で請求され、2年前より障害基礎年金2級を受給されていました。更新時に診断書を提出したところ支給停止の通知が届き、審査請求できないかと相談をいただきました。
症状は変わらず、外出するにもご家族
続きを読む >>
家族性ミオパチーで障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
男性(40代)/会社員
傷病名
家族性ミオパチー
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約198万円
相談時の状況
兄弟に同様の症状があり、幼少期から足首が固く走るのが苦手だったことから、いつ発症するかという不安はあったそうです。
社会人になり数年後から徐々に歩行困難な状況になり、杖を使わな
続きを読む >>
線維筋痛症で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
男性(20代)/無職
傷病名
線維筋痛症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
発症は4年前から、首・肩・腰などの関節の痛みが続き整形外科を受診しましたが、どの病院でも原因が分からず、工場作業の仕事も継続困難になり退職しました。その後の転職先でも、これまでできていた力
続きを読む >>
変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
変形性股関節症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約58万円
相談時の状況
トラックの運転手をしていた5年位前から、運転時や作業時に股関節の違和感を感じるようになり徐々に痛みが進行、両変形性股関節症と診断され通院を続けていました。次第に車の運転も困難になっており
続きを読む >>
靭帯骨化症で障害基礎年金1級を受給できたケース
相談者
女性(40代)/専業主婦
傷病名
靭帯骨化症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金1級
決定した年金額
約142万円
相談時の状況
2年ほど前に下半身のしびれを自覚するようになり通院するようになりましたが、しびれが続き、歩行時の違和感が強くなり夜も寝れないほどになっており、検査の結果、頚椎・胸椎黄
続きを読む >>
脊髄腫瘍で障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/会社員
傷病名
脊髄腫瘍
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級
決定した年金額
約136万円
相談時の状況
10年ほど前に腰や肋骨分のしびれが続き、受診されました。末梢神経障害の疑いでしたが鎮痛剤で抑えていても改善せず、総合病院にて神経内科を紹介受診したところ、脊髄腫瘍と診断されました。
早期の
続きを読む >>
多巣性運動ニューロパチーで障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/自営業
傷病名
多巣性運動ニューロパチー
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
5年ほど前から首・肩・腰などの痛みが顕著になり受診しました。
次第に両腕の筋力が低下、しびれもあり荷物の運搬が辛くなってきたところ、検査により多巣性運動ニューロパチーと診断
続きを読む >>
両大腿骨骨頭壊死で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者
男性(50代)/会社員
傷病名
両大腿骨骨頭壊死
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級
決定した年金額
約60万円
相談時の状況
立ち仕事が多く、5年ほど前から仕事中に股関節に違和感が現れ受診したそうです。
次第に夜も眠れなくなるほど痛みが悪化し、退職せざるをえなくなりました。
補装具や杖を使用しなければ歩行
続きを読む >>
多発性骨髄腫で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者
女性(50代)/専業主婦
傷病名
多発性骨髄腫
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級
決定した年金額
約78万円
相談時の状況
パート勤務中、荷物の持ち運びで腰に激痛があり受診しました。
腰椎の骨折で入院、リハビリ後も骨折の直りが悪く、検査の結果多発性骨髄腫が判明しました。
細胞移植手術、抗がん剤治療後、筋力や体力の
続きを読む >>
多系統萎縮症で障害基礎年金1級を受給できたケース
相談者
女性(60代)/無職
傷病名
多系統萎縮症
決定した年金種類と等級
障害基礎年金1級
決定した年金額
約97万円
相談時の状況
5年ほど前から歩行中につまづきやすくなった、階段の上り下りで足が上がりにくくなったのを自覚し受診したところ発覚したそうです。
相談時はほぼ寝たきりの状態で、ご主人・娘さんよりご相談いただきました
続きを読む >>